住まいについて
目次
新築マンションの購入 申込からお引渡しまでの流れ
note(ノート)


新築マンションの購入申込からお引渡しまでの流れ|くみょん@住まいとお金のコンサルタント
私はマンションディベロッパーでマンションの販売とプロジェクトの運営を経験しました。新築マンションの購入申込からの流れについてまとめてみます。 新築マンションの申…
品川のタワーマンションに泊まってみた話
note(ノート)


品川のタワーマンションに泊まってみた話|くみょん@住まいとお金のコンサルタント
「タワーマンション」・・・その響きにあこがれを持つ人も多いでしょう。私も以前静岡県浜松市に住んでいた時に本気で購入を検討したほどのタワーマンション好きです。(当…
建売住宅購入の手続きとスケジュール 1カ月のスピード勝負
note(ノート)


建売住宅購入の手続きとスケジュール※1か月のスピード勝負|くみょん@住まいとお金のコンサルタント
「新築マンションの購入からお引渡しまでの流れ」という記事が結構読まれているので、今回は建売住宅の購入スケジュールについてまとめてみます。
見学から決済まで1か…
「限界のタワーマンション」今の日本にタワーマンションは必要ない?
note(ノート)


ブックレビュー:「限界のタワーマンション」今の日本にタワーマンションは必要ない?|くみょん@住まいと…
個人的にはタワーマンションは好きなのですが、違った見方も知ってみようと、タイトル通り「タワーマンションは限界にきている」と主張するこの本を読んでみました。 榊 …
賃貸と持ち家どちらが良い?に結論は出るのか 住宅ローン・老後・リスク
note(ノート)


賃貸と持ち家どちらが良い?に結論は出るのか ~住宅ローン、老後、リスク|くみょん@住まいとお金のコン…
こんにちは、くみょんです。 「賃貸vs持ち家どっちがお得?」という議論は尽きることがありません。 総費用で言えば、基本的には買ったほうが安くなる お金の面で計算を…
賃貸VS持ち家だけじゃない 第三の選択肢「実家暮らし」をどう考える?
note(ノート)


賃貸VS持ち家だけじゃない 第三の選択肢「実家暮らし」をどう考える?|くみょん@住まいとお金のコンサル…
こんにちは、くみょんです。 前回の「賃貸と持ち家どちらがよい?」の記事の番外編として、「実家暮らし」について考えてみたいと思います。 前回の記事はこちら
✅実家…
不動産のリスクは自己責任 「自分の安心安全が守られるか」という視点を持とう
note(ノート)


不動産のリスクは自己責任 ~「自分の安心安全が守られるか」という視点を持とう|くみょん@住まいとお金…
こんにちは、くみょんです。 今回は、「住宅とは命を守るものである」ということについて書いてみたいと思います。 ✅台風襲来時の私の「浸水」体験 ここ数年、台風の被…